ご利用までの流れ

まずは『見学』『無料体験』から

当施設のご利用につきまして、お子様にあった放課後等デイサービスかを、保護者様ご自身でご確認をしていただきたいと考えております。

また、お子様にもプログラム体験をしていただき、放課後等デイサービス『sample1』の楽しさを、肌で感じていただきたいと考えております。

見学・無料体験につきましては、随時行っておりますので、お電話やメールでのお問い合わせ後に、都合の良い日程でご参加くださいませ。

面談(保護者様ヒアリング)

『見学』『無料体験』の当日、担当スタッフよりお子様の特性や、ご家庭、学校での様子についてお話を伺わせて頂き、ご利用を検討頂ける場合、今後のご利用プランを提示させて頂きます。

役所に『通所受給者証』の申請

受給者証をお持ちでない方は、お医者様の診断書等をもとに、申請をして頂きます。既にお持ちの方で、他の放課後等デイサービスにお通いのお子様の場合は、必要ありません。

利用開始

具体的にご利用する、曜日・時間帯・送迎の有無などを決めて、ご利用開始になります。

面談や受給者証など分からないことご不明点がありましたらお気軽にご質問くださいませ。

通所受給者証について

正式名称「障害児通所受給者証」は各地方自治体で発行されるものです。
普通級に通っておられても、通級を薦められた経験があるお子様や、専門医の方の診断書があれば発行されます。
※児童精神科の診断予約には約2~3か月かかるようなので早めの予約をお勧めします。

利用料金について

放課後等デイサービスは市区町村発行の『通所受給者証』をお持ちの方でしたら、ご利用者様の負担額は1割となります。

ご利用料金は、自治体によって決められていて、1日(一回)あたりおおむね7,500円~12,000円で、ご利用者の負担は、1割ですので、1日(一回)あたり750円~1,200円になります。原則として何回ご利用されても月額は下記図にある上限負担額以上はかかりません。

区分世帯年収1か月上限負担額
低所得非課税世帯0円
一般1約890万円以下4,600円(税込)
一般2約890万円以上37,200円(税込)

『sample1』では、その他に『おやつ代』として1回あたり100円を頂いています。
また季節イベントの際の参加費を別途頂く場合がありますが、事前に保護者様へお知らせさせていただきます。

よくあるご質問

Q.家が施設から遠いのですが、送迎は可能でしょうか?

A.送迎エリアは決まっていますが、柔軟に対応できますのでご相談ください!

Q.おやつを食べさせたくないのですが可能でしょうか?

A.ご家庭の方針に沿ってプログラムを組むことは可能です!おやつの提供がなければ、おやつ代のご負担はございません。